29件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

太田市議会 2021-09-01 令和 3年 9月定例会−09月01日-01号

その後は、水位低下状況を本部に伝達し、危機回避判断に基づき、管理者水門開放を要請し、完了の報告を受ける手順となっております。 ○議長斎藤光男) 神谷大輔議員。 ◆1番(神谷大輔) 災害時の対応についても手順化されており、樋管樋門管理体制がしっかり確立されていることが確認でき、安心させていただきました。  

太田市議会 2019-12-03 令和 元年12月定例会-12月03日-03号

今後も子どもたちを守るために、学校と家庭、地域が一体となり、さまざまな教育を通して、危険予測能力危機回避能力を一層高め、自分の身は自分で守るという意識の高揚を図るとともに、情報共有を密にしながら、死角をつくらない見守り活動の一層の強化を図ってまいりたいと考えてございます。 ○議長久保田俊) 大川陽一議員。 ◆23番(大川陽一) 福祉こども部長にお伺いいたします。  

太田市議会 2018-02-21 平成30年 3月定例会−02月21日-04号

けがの発生を少しでも減らしていくためには、子ども自身が危険を察知し、自ら回避できる危機回避能力育成も重要であります。学校の敷地や校舎の構造、児童生徒の人数の違いなど、各校の状況に合わせた安全教育の充実を今後も継続して呼びかけてまいりたいと思います。  続きまして、2つ目LGBT等性的少数者への対応についてのご質問でございますが、まず、LGBT等児童生徒の把握でございます。

高崎市議会 2015-12-02 平成27年 12月 定例会(第5回)−12月02日-03号

今後も発達段階に応じた防災教育を系統的、継続的に実施し、子どもたち危機回避能力を育むとともに、地域の中の一員として周囲の人への安全に力を尽くせる子どもたちを育てていくことが重要と考えております。 ◆15番(丸山覚君) 御答弁をいただきまして、高崎もいろいろと考え、頑張っていただいております。

安中市議会 2015-09-14 09月14日-02号

教育委員会教育部長田村昌俊) 本市犯罪から身を守る教育取り組みにつきましては、子供たち犯罪からの危機回避能力万が一被害に遭ってしまった場合の対応力育成するための取り組みとして、小学校入学時に市教委より防犯ブザーを配付しています。また、低学年を中心に、NPOによる安全教室を開催しています。

高崎市議会 2013-06-13 平成25年  6月 定例会(第3回)−06月13日-03号

今後とも発達段階に応じた防災教育をより系統的、計画的に進め、子どもたち一人一人の危機回避能力を育み、みずからの命をみずから守ることができる子どもたちを育てていきたいと考えております。 ◆12番(渡邊幹治君) 御答弁をいただきました。本市においても東日本大震災の教訓から平成24年度に高崎学校防災計画を策定し、各学校において防災計画を整備しているとのことでありました。

前橋市議会 2012-07-10 平成24年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2012-07-10

具体的には、そのような話をしているわけですが、最終的にはこの放射線、それから災害危機回避という話は私たち教育現場子供たちだけではなくて、私たち大人社会がきちんと対応しなければならない問題であり、ほかのさまざまな場面でも、子供たち以外の場面でもさまざまな議論を提起していきたいというふうに考えています。

前橋市議会 2012-03-01 平成24年3月臨時会(第1日目) 本文

前橋市の10年後の暮らしに迫る、この深刻な問題に対して、危機回避対応が図れるよう、この前橋を変えていくことが、私の使命であると考えております。  都市全体に活力が行き渡り、それぞれの役割のもとに、知恵と工夫で皆が支え合い、誇りを持って生きている。これが、私が目指す新生前橋の姿であります。  

前橋市議会 2009-12-08 平成21年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2009-12-08

さらに、19年の12月だったと思うんですが、その時期に実はこのウォーキングバスというのは地域方々、PTAの方々の負荷が大変高いものですから、少し長期的に見直して、先日の議会でもご指摘をいただきましたが、子供たち自身危機回避能力、このことからも少し学校の実情に応じて見直してくださいということで、この時期にもう一度協議会を開催してくださいというふうにお話を申し上げました。

前橋市議会 2008-03-14 平成20年第1回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2008-03-14

しかし、定時の一斉下校により、下校時刻に制約があるため、低学年と高学年での授業終了時間の違いや塾や習い事をしていて定時では対応できない、また児童生徒自身危機回避能力が十分育たないなど、課題も出てきております。そこで、子供の安全は第一でありますが、今後は柔軟な対応も必要であると考えます。ウォーキングバスを含めた本市としての今後の安全対策についてお伺いをいたします。  

太田市議会 2007-06-14 平成19年 6月定例会−06月14日-02号

また、担任は常日ごろから学級の中で子ども防犯意識を高められるように、例えば防犯機器を使いこなす指導など、子ども危機回避能力向上のための指導もしております。さらに、不審者情報についても近隣の学校や幼稚園、保育園等に連絡し、情報共有化を図っております。  また、現在、学校には学校支援隊が組織されております。

前橋市議会 2007-03-28 平成19年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2007-03-28

このほか、児童生徒危機回避能力育成事業として作成する紙芝居の概要及び活用方法子ども安全情報共有システム事業内容システムを運用するに当たってのセキュリティーの確保及び学校情報を発信する際の判断、まえばし教育の日の事業実績児童文化センターの夏休み全日開館に伴う事業及び職員の勤務体制文学館におけるスーパーバイザー導入実績観覧料の改正及び今後の活性策、さらに赤城少年自然の家などの青少年施設等

  • 1
  • 2